推理ゲーム小説のスタンダード。
「この夏は、推理小説を楽しむ!!」をキャッチフレーズに本格推理小説集成で盛り上る出版芸術社から「山荘の死」に續いてリリースされた鮎川哲也コレクションの第二彈。編緝は勿論日下センセで、本作も「山荘の死」と同樣、推理ゲーム小説のスタンダードで手堅く纏めた傑作選となっています。
収録作は、ミステリ作家を語り手にホテルで發生した迷宮事件を推理する表題作「白馬館九号室」、卑屈男が戀敵を犯人に見せかけて女を殺したものの、御約束通りにヘマをしでかしてしまう倒叙もの「ふり向かぬ冴子」、能無しの浮気男がこれまた戀人を殺して完全犯罪を目論む「花と星」、貨客船の上でインチキ占い師の予言通りに女が殺されてしまう「貨客船殺人事件」、婿養子のダメ男が愛人と画策して妻を殺す「尾行」、業界人を恐喝しまくっていたゴロツキ野郎が期待通りに殺される「茜莊事件」、彫像への惡戲が細菌学者のコロシへと発展する「悪魔の灰」、女流推理作家の小説通りにお面をかぶせられてバッタバッタと人が死ぬ「おかめ・ひょっとこ・般若の面」の全八編。
いずれも問題編と解決編に分けた構成で、卷末に収録された解決編は非常にアッサリ。一發ネタで短篇一作に纏めた體裁が推理ゲーム小説と呼ばれる所以な譯でありますが、この中では複合的なトリックで見事な騙しを見せてくれる「悪魔の灰」や「おかめ・ひょっとこ・般若の面」が好みでしょうか。
「悪魔の灰」は細菌学者が邸内で殺されてしまうお話で、顔には灰が降りかけてあったという異樣な死に樣がポイント。この事件の前に邸内の彫像二體にも同じように灰が降りかけてあったところから、探偵長はこりゃア外国の殺し屋ギャングみたいな自殺の予告だったんじゃ、なんてクダラナイ推理も開陳してみせるものの、勿論この灰にはシッカリと意味があって、……という話。
推理ゲーム小説という構成故に、動機の面は疎かになってしまいがちな作品の中にあって、本作は動機面を探っていくことで犯人が誰だか分かってしまうところも面白い。單純な犯行方法ながら合わせ技で見事な騙しを見せてくれたところが秀逸です。
「おかめ・ひょっとこ・般若の面」もタイトルからして讀者を欺こうという鮎川御大のイジワルぶりが冴えている一編で、これだけの短さの中にバッタバッタと三人も殺してしまうという豪快さが素敵。
女流推理作家の兄嫁に惚れてしまったダメ男が出てくるんですけど、實は兄嫁の方も根暗の旦那にはウンザリしていた樣子。で、このまま二人して兄貴を殺す倒叙ものの展開になるのかと思いきや、二人の會話を盗み聞きしていたゲス男の存在が疎ましくなる。
では恐喝に及ぶおそれのあるこのゲス男を殺すのかと期待していると、何と死んでしまったのは件のダメ男の弟。果たしてこの弟の死体には、女流作家がかつて書いた小説通りに、おかめのお面がかぶせられていた。そして第二、第三の殺人が發生して、……という話。
御大の長編で使用されていたとあるトリックが流用されているのですけど、あちらほどベタではないところから自分はこの仕掛けを見拔けませんでしたよ。収録作の中では一番好きな作品でしょうか。
定番の倒叙ものでは浮気がバレたダメ男が戀人を殺そうとする「花と星」がいい。主人公のダメ男はこの戀人が仕上げてくれた小説で作家になったということあって、手藝家の彼女には頭が上がらない。彼はアリバイ工作の爲に愛車のジャガーが盗まれたことにして犯行に及ぼうとするものの突然の事故にあえなく断念、今度は自殺に見せかけて毒殺を試みるのだが、ここでトンデモないドジを踏んでいて、……という話。
恐らく収録作の中では一番短い解決編だと思うんですけど、それゆえに一發ネタが明かされた時の鮮やかさが光る一編です。
浮気男の婿養子が愛人と結託して妻を殺そうとする「尾行」も、「花と星」と同樣、犯人であるダメ男のディテールが効いている一作で、解決編を待たずともこの婿養子のドジっぷりはバレバレですよ。
同じ倒叙ものでも「ふり向かぬ冴子」の主人公である卑屈野郎は幼なじみに戀人を取られ、さらには女には嗤われるという悲慘な境遇故に、心の暗黒は上記二作の犯人に比較すれば遙かに深く、彼女を殺してその罪を男に着せるというネチっこい犯行方法は勿論のこと、凝りまくったトリックゆえにかえって墓穴を掘ってしまうという結末も冴えている佳作です。
被害者の女が住んでいるアパートの部屋のスイッチが、男の勤める会社のものと同樣だったことを發見した卑屈野郎は、このスイッチをすり替えるというトリックを思いつくんですけど、そもそも新舊の違いも明らかなアイテムを取り替えてしまうという、何だか凝っているようで穴だらけの仕掛けが、この男のダメダメな性格を物語っています。
果たしてアリバイにまで趣向を凝らしてマンマと完全犯罪を爲し遂げたように思われたのですが、脱力寸前の穴が明らかとなって、……というお話。
譯ありな連中が集まる中で殺人事件が發生するという、いかにも推理ゲーム小説にふさわしい舞台設定の作品では、「茜莊殺人事件」がイチオシ。集まった映画俳優や女優をゲスな理由で恐喝するゴロツキ記者の性格造詣も素晴らしく、期待通りにこいつが殺されてしまうものの、何しろ死んで當然という輩でありますからこれまたホテルに集まった人間の期待通りに迷宮入り。果たしてかつてホテルで働いていたという女性が事件から三年を経てこの解決を探偵長に依頼するのだが、……。
これまたトリックは非常に單純で、ある事柄に氣がつきさえすれば犯人は一瞬にして分かってしまうのですけど、さりげない描寫でそのあたりの事柄をうまく隱しているところにうまさが光る好編です。
ところで鮎川御大の作品に出てくる女性というのは「リラ莊」のコニーをはじめ、いかにも突飛なキャラが多い、ですよねえ。そんななか、本作に収録されている作品では「ふり向かぬ冴子」に登場する冴子がいい。
絵島冴子はおなじ營業部の宣伝課に籍をおくイラストレーターである。彼女が好んで描く人物はSFの挿絵に出てくる宇宙人みたいにグロテスクだが、当人は腰のくびれたいいプロポーションの美人であった。赤いスーツがよく似合い、一重瞼の眼はいかにも眠たそうで、いつもあくびを噛み殺したような表情をしており、それがひどく男性の気をそそった。
「一重瞼のいかにも眠たそうな」顔が「男性の気をそそ」るっていうところに今ひとつピン、とこないんですけど、富永愛みたいな顔なんでしょうか。眠そうな顔をした美人っていわれてもどうにもうまくイメージが出來ないのでありました。
バラエティに富んだ「山荘の死」に比較すると、ダメ男の倒叙ものと、いかにも推理ゲーム小説の體裁を持った短篇の二つに分かれた作品集となっている本作、人物造詣にディテールをきかせた倒叙ものが好みという方であれば本作に収録されている作品はなかなか愉しめると思います。
犯人当てに關しては御大の癖が分かってしまうとそれほど難しくはないものの、贅肉をそぎ落とした構成はこの系統の小説のスタンダードともいえるもので、推理ゲーム小説の定番として広くおすすめしたい傑作選。「山荘の死」が氣に入った方は手に取ってみるのもいいでしょう。ただ物語性を求める方にはちょっと、かもしれません。