ミステリーリーグのシリーズ、そして氷川センセの作品だというのに未讀だったのは、ひとえに本作が本屋の何処にも見當たらなかったということでありまして、今回ある漫畫を購入しようと何氣にbk1で検索してみたら二三日中に屆くようだったのでさっそく注文。いつも以上に讀みやすい文体にアッという間に讀了してしまいましたよ。
氷川透シリーズとは異なり、内容の方はジャケ帶から引用すれば、「”ぼく”は不安を抱えてあの人に会い、”おれ”はストーカーとして標的を追い続け、”わたし”は誰かにつけ狙われ、……そして”あいつ”は死体になって転がる」とあるんですけど、もうこの人稱を巧みに使い分けようとしている時點で普通のミステリ讀だったら、この物語はアレ系だよ、と作者が告白していると考えるのは至極當然といえるでしょう。
実際その通りなんですけど、今ひとつ消化不良のかんじがしないでもないような。
というのも、上の引用で挙げられている”ぼく”というのは、物語の「外挿」という章の語り手なんですけど、”ぼく”は自分が書いたこの物語をある人物に讀んでもらい、その感想を聞こうとしている、……という設定であるものの、本來であればここでメタな捻りを絡めて、もうひとつドンデン返しを見せてもらいたかったところです。
で、このあたりの仕掛けで見事な成果を見せたのが、飛鳥部勝則の「誰のための綾織」でありました。ちょっと酷かもしれませんけど、やはり本作、「綾織」と比較すると、まだまだです。
それでも、このある人物がこの物語に對して鋭いツッコミを入れている個所はミステリ讀みの予想通り乍ら、ここでは律儀に伏線を張り巡らせている作者の丁寧さ、フェアプレイさを襃めるべきでしょう。
まあ、アレ系が好きな自分にしてみれば、あまりにベタな仕掛けだというのは確かにちょっといただけない、というのは確かにあります。
寧ろ、ストーカー探偵の活躍の場面をもう少し増やして、氷川透シリーズのようなネチネチした推理展開を終盤で見せてくれた方が愉しめたと思います。やはり氷川センセには、くどいくらいの推理合戦をじっくりと描いていただきたいものですねえ。
新本格以降で期待している作家は、といわれればまず「赫い月照」の谺健二氏、そして「紅楼夢の殺人」で新しいミステリの可能性を示してくれた芦辺拓氏、さらにメタとアレ系の極北を最新作「誰のための綾織」で披露してくれた飛鳥部勝則氏ということになるでしょう。しかしこの三者の作風とは大きく異なるものの、自分は氷川センセにも凄く期待しています。
というのも、氷川センセがご自身のサイトで書いておられる書評、その着眼點が素晴らしいのです。
正直、ミステリの「讀み手」としての氷川センセには自分、百パーセントの信頼をおいています。特に世間ではダメダメといわれている「赫い月照」に關して、ここまで的確な評價をしてくれているセンセにはもう頭が上がりませんよ。
自分と氷川センセとの趣味で唯一にして最大の違い、……それはセンセが「虚無への供物」をまったく評價していない、ということです。これが謎、というか、氷川センセが書いている作品の中のどの事件よりも、自分にとっては謎なのです。
寧ろ自分は、何故センセが「虚無」を面白いと思えないのか、それが聞きたいのですけど……。
まあそれでも本作や、或いは以前「エソラ」で書いていた短篇を讀んでみると、アレ系やメタミステリに、クイーンの論理を織り交ぜた恐ろしい傑作をいつか書いてくれるのではないか、と期待しています。嗚呼、早く、新作が出ないものか。