日常の謎系のミステリを扱った短編集です。ミステリとしての結構はよく出來ていてなかなか愉しめます。何となく倉知淳の猫丸先輩シリーズを髣髴とさせるのは、探偵役である林眞紅郎がのほほんとしたキャラクターだからでしょうか。
日常の奇妙な謎がシンクロした時に立ち現れる眞實、という設定はよいのですけど、ほかの作者の手によるものと比較すると、驚くほど毒がなくあっさりとしているんですよねえ。それが缺点、というか、本当にこれ、乾くるみが書いたんですか、というくらいに乾くるみらしくない作品です。
乾くるみ、という作家に期待する作風というものがあるじゃないですか。それってやはり「イニシエーション・ラブ」や「リピート」のような、いうなれば正統派、本格派を名乘るミステリではなく、寧ろ際物の系統に属するものだと思うんですよ。
ああいう作風を期待して本作を手に取ると、まったく駄作ということになってしまいます。繰り返しますが、日常の謎系の短編集としてはうまく纏めてありまして、毒がないというところが大きな缺点なのであります。日常の謎系、というと北村薫をはじめとして、ほんわかふわふわとした無色の物語とイメージを抱いている方も多いと思うんですけど、毒はなくても個性はあります。
本作の場合は脱色されているんですよ、探偵役の林真紅郎のように。このあたり、作者の乾くるみが敢えて意識してのものなのか、それとも作者は元々こういう系統の短篇は苦手ということを露呈してしまっただけなのか。本作を讀んだだけではまだ分かりません。天童タロットシリーズだけではなく、今後もこういう作風を同時に書き續けていくというのであれば、要注意ですね。
本作に収録されている作品で個人的にいいなあと思ったのは、「陽炎のように」と「雪とボウガンのパズル」の二編。「雪と……」だけは死体が登場するのですが、ほかの作品は日常の謎系の作風を忠實になぞって(模倣?)しています。
「陽炎のように」の、葬儀のあとに自分に幽靈がついてきてしまったのではないかと疑心暗鬼に陷る林真紅郎の当惑と、シンクロしたあとにあきらかにされる真実の落差が愉しい。
「雪と……」も足跡のない開かれた密室とうものですけども、これまた眞相が明らかになってみれば、どうにもばかばかしいものなのですが、これまたいい。こういうばかばかしさがもう少し彈けると猫丸先輩シリーズのように味も出て來るのですけどねえ。本當に惜しいです。
それと「仕掛け」が得意な作者のこと、今度は連作短篇のかたちでこのシリーズを書いてもらいたいものです。本作は四作が雜誌「ジャーロ」に掲載、という體裁をとったが為に、得意技を披露することも出來なかったのでしょうけども、今度ノベルズで出すときには是非。