石持氏の「人柱はミイラと出会う」を讀んだら無性に亜愛一郎シリーズを再讀したくなってしまったので、シリーズの中では館の消失ものの傑作「砂蛾家の消失」を含む「転倒」を今日は取り上げてみたいと思います。
いずれも泡坂氏らしい奇天烈推理が愉しめる短編ばかりで、収録作は、自殺した大御所繪畫の奇妙なところから妻の自殺事件の意想外な眞相が明らかにされる「藁の猫」、消失もののネタに泡坂氏らしい伏線の美學を堪能出來る名作「砂蛾家の消失」、飛行機事故で不慮の死を遂げたアイドルに絡めて大賞ショーに参加した娘っ子のこれまた奇妙な様態の眞相を喝破する「珠洲子の装い」。
手毬歌の見立て通りに殺されたタヌキ男の死に奇天烈論理が炸裂する「意外な遺骸」、帽子ひとつからその背後の怪しい事件を解きほぐしていく「ねじれた帽子」、大御所たちの怪しい集まりの奇妙な眞相「争う四巨頭」、タクシーの中に突然現れたグロ屍体という飛びきりの謎が素晴らしい「三郎町路上」、不可解な刺殺事件に不可能趣味と逆説論理がタマらない「病人に刃物」の全八話。
「藁の猫」は、大御所繪描きの作品の中に奇妙なところを発見するという探偵の「氣付き」から始まり、そこに妻の自殺事件の眞相を絡めてそれぞれの事物が大伽藍を完成させる推理が素晴らしい逸品です。
獨特の推理の流れから、とある人物の思考パターンが讀み解かれていく展開は、處女作「DL2号事件」などでもお馴染みの結構で、タイトルにもなっている藁の猫の意味合いが明らかにされていくところで、狂気ともいえるとある人物のキャラが讀み解かれていく流れが堪りません。
續く「砂蛾家の消失」は、合掌造りの建物がそのまま消えてしまうという豪勢な不可能趣味がまずマルで、個人的には本格理解「派系」作家の首領の某短編と並んで、館の消失ものとしては日本ミステリが誇るべき名作と思っている一編です。ネタの豪快さという點では首領の作品に一歩譲るものの、本作ではこの仕掛けに堂々といくつもの伏線を絡めているところに注目でしょう。
あまりにあからさまにいくつものネタが描かれているが為に氣が付かない、という巧みの技こそ正に泡坂流とでもいいたくなってしまう素晴らしさで、ここにシリーズの特色でもある軽妙な語り口が絶妙な効果をあげているところも見逃せません。そしてこのあからさなネタを伏線に仕掛けを明らかにしつつも、最後の幕引きではさらりともう一つのネタで締めくくるところも洒落ています。
「珠洲子の装い」は、ド派手な殺人こそ見られないものの、探偵の「氣付き」から精妙な推理を立ち上げていく構成は「藁の猫」にも見られた趣向で、前半に語られていたさりげないエピソードが後半で明らかにされる推理の伏線となっている構成もこのシリーズの定番でしょう。
「意外な遺骸」は、手毬歌の見立て通りにコロシが發生というあたりから、おどろおどろしく描けば正史風味でも押し切れるネタながら、探偵亜の造詣や警察キャラのお惚けぶりから輕さを失わないところが泡坂氏らしい短編です。ここでも前半部のさりげないエピソードが事件の眞相に絡んでくるところでニヤニヤしてしまうのですけど、手毬歌の見立てと歌の歌詞に對するちょっとした違和から探偵が推理の起點となる「氣付き」を見いだす構成がツボでした。
このあたりまで讀み進めると、前半部の何気ないエピソード、探偵の観察眼を活かした「氣付き」、それぞれの事物の連關を見いだしていく獨特の論理展開がこのシリーズの風格カモ、なんてことに氣が付きます。
「ねじれた帽子」は怪しい人物が残していった帽子から、背後にあるトンデモな事件を推理していくという構成で、ここでも前半部のさりげないエピソードが探偵の推理に絡んでいるところはシリーズの結構に忠実、収録作の中では小粒ながらも手堅く纏められた一編でしょう。
「争う四巨頭」は、大御所たちの怪しい振る舞いの意味は何、という謎からそれぞれの事物の連關を探っていくという展開ながら、再讀して、亜のトンチンカンな見立てと鈴木のいかにも堅実な推理の對比がミスディレクションとして機能していることに氣が付きましたよ。前半に収録されたド派手な作品に比較すると、「ねじれた帽子」や「争う四巨頭」はいかにも地味とはいえ、このシリーズ定番の結構に纏めあげてしまう職人技を堪能したいところでしょう。
「三郎町路上」は、まずタクシーの中で首切り屍体が見つかるというド派手な謎に引きつけられてしまいます。タクシーを降りた客がそのすぐあとに車内で首切り屍体となって発見されるという極上の不可能趣味、そしてその後に起こるもう一つのトンデモな事件から謎が解き明かされる構成も素敵です。
そして最後を飾る「病人に刃物」もまた「三郎町路上」と並ぶ不可能趣味が炸裂する逸品で、このネタだったら凶器の消失とか様々な見せ方が思いつくものの、ここでは凶器の見せ方を敢えてごく普通に、そして讀者の視線を見えない犯人の方へと向けさせるという事件の構成に巧みの技を見たような氣がします。想像の眞逆をゆく事件の捻れ方と超絶論理も素晴らしく、本作でもお氣に入りの一編です。
亜愛一郎シリーズはいずれも極上ながら、「砂蛾家の焼失」や「病人に刃物」が収録されているということで、個人的には本作が一番のお氣に入り、再讀しても巧みの技から繰り出される超絶論理の風格をめいっぱい愉しむことが出來ました。