石持浅海氏の地雷シリーズ目当てで買ってしまった「ジャーロ」なんですけど、後半に一挙掲載されていた作家評論家の方々の選評もなかかな讀み應えがあったので、ここで簡單乍ら紹介しておきたいと思います。
個人的には今回の「本格ミステリ大賞」は「容疑者X」で決まりだろうと思っていたので実をいえばあまり興味がなかったんですけど、こうして作家評論家の方々が何故にその作品を選んだのか、その理由を一通り讀み通してみると各人のミステリ觀や作品の嗜好が見えてきて面白い。
とはいえ、自分にとっての一番の関心事は、誰が「向日葵の咲かない夏」を推したのかともう、その一點だけでありまして、結論からいってしまうと、この作品に一票を投じたのは、小森、千街、辻村、伯方、藤岡、山田正紀の六氏となります。
この中でもシビれてしまったのはやはり千街氏のコメントでありまして、氏も最初は動機の扱いが連城氏の作品を髣髴とさせる「容疑者X」を推すつもりでいたものの、「向日葵」が候補に選ばれると知るや一轉、
何をおいてもこの作品に票を投じないわけにはいかない。一見不条理な作中世界がある仕掛けのためだけに設定されている点といい、その仕掛けが小説だからこそ可能なものである点といい、真相のヒントがあからさますぎてかえって盲点になってしまう点といい、読者の意識の操作する怜悧な技巧は文句のつけようがない。
とベタ襃め。また既に自身の日記「日々是好日乎」で「向日葵」を絶贊していた藤岡氏も、
ミステリの謎を『設定』の部分にシフトするなんて、凄いことを考えたものだ。『設定』そのものが、実はトリックの根幹を成しているというパターンは、いままでなかったはずだ。それでいて、客観性の欠如、偶然の一致の多発が、これほど気にならない小説もないだろう。
と創作者の側から、この作品の技巧面の素晴らしさを解説してくれているところがいい。また「誰もわたしを倒せない」という傑作短編集をリリースして新作も待ち遠しい伯方雪日氏も「これだけ斬新で特殊な世界観を成立させた力量は賞贊に値する」とこれまた大絶贊。
「容疑者X」と「扉は閉ざされたまま」は買えないという小森氏の文章の中で目にとまったのは、「向日葵」を「美しい幻想小説の味わいある」作品と述べているところでありまして、氏にとつて「美しい幻想小説の味わいのある」ミステリと、「幻想ミステリ」の違いは何なのだろう、などと考えてしまうのでありました。この作品を完璧な幻想ミステリとして讀んだ自分としては、同じく本作を「本格ミステリ味のある幻想小説として味わ」ったというつずみ綾氏にもこのあたりを聞いてみたいところですよ。
千街氏、藤岡氏そして山田氏は自分の予想通り、というか期待通りの結果を出してくれたなあ、というかんじなんですけど、まったくのノーマークだったのが、辻村氏でありまして、これを機会に手にとってみようかなと思いました。
で、見事受賞した「容疑者X」に對しては、皆さん樣々な角度からこの作品を評價しておられるのですけど、昨年末のランキング祭で、この作品を推したばかりに本格推理原理主義者の二階堂氏から批評家として完全ダメ出しをされてしまった黒田氏曰く、
候補作の中から一篇を選ぶ際、僕がもっとも留意するのは、本格ミステリを一册も読んだことがない人に「これが本格ですよ」と薦められるかどうかということだ。
とその釈明とばかりにここでは非常に明快なポリシーを開陳。マニアっぽい作品はこの賞にはふさわしくないと、他のミステリ大賞に比較すればどう見たってマニアっぽい本賞に對して、自説を堂々と述べられています。まあ、個人的にはこういう考えも大いにアリだと思いますけど、こんなことをいっているとまた原理主義者の逆鱗に触れてしまうのでは、大丈夫かなア、なんて心配になってきます。
「容疑者X」を推した作家の中でもっとも心に響いたのは北村薫氏の文章で、一讀して鳥肌がたってしまいました。名文でしょう。これは是非とも皆さんの目で確かめていただきたいと思います。
そのほかでは夏来氏が「向日葵」と「扉」に、共通する「リアルか否かを超えた面白さ」を見たと述べているところが興味深い。もっとも氏の場合、そこから「本格ミステリへの意識と挑戦表明の強さ」を天秤にかけて最終的には「扉」を推した譯ですが、これはこれで十分に納得出來ます。
で、恐らく皆さん、本格推理原理主義者の重鎭であられる二階堂氏が、この短い選評の中で「容疑者X」に關してまたまたどんなハジケたことを言っているんだろう、とそのこと「だけ」に興味津々だろうと思うんですけど、結論からいってしまうと今回は殘念乍ら「容疑者X」については完全にスルー。
この短文の中で杉江氏や福井氏に對して、例によって妙チキリンな捨て台詞の一つやふたつ、ブチかましてくれていないかなあグフグフ、なんてかんじで期待していたんですけど、完全に肩すかしでしたよ。
島田御大の「摩天楼」と柄刀氏の「ゴーレム」について簡單なコメントをするのみで、二階堂氏的には「キミとボク」系で箸にも棒にも引っかからないであろう「向日葵」はこれまたなかったかのように無視を決め込んでいます。まあ、氏の嗜好を鑑みればこれも納得、ですよねえ。
最後にこの選評の中で一番強烈だった方の一文を引用して今日は簡單に締めくくりたいと思います。矢口敦子の以下の文章に大注目ですよ。
「容疑者Xの献身」は全くダメです。
何処がダメなのか、何が氏にとってマズかったのか、その理由を一言も述べることなく完全なダメ出し、「摩天楼」に一票を投じた矢口氏は「ゴーレム」、「扉」、「向日葵」については簡單乍らもコメントを殘しているのに、「容疑者X」に關しては「全くダメ」とバッサリですよ。グダグダと意味不明な文章を羅列して墓穴を掘り続ける原理主義者よりも遙かに強力にして凶惡なその完全否定の超絶手法に、一素人の自分はタジタジとなってしまったのでありました。