都筑道夫少年小説コレクションの三册目。タイトルにもなっている「蜃気楼博士」も含めて完全に初讀だったので最高に愉しむことが出來ましたよ。
最初を飾るのは、本作のなかでは中編の體裁をもった「蜃気楼博士」。ここでは峠原というインチキ心靈術師が自分に取り憑いている幽霊を使って殺人を行うのですが、それを草間次郎少年がドクター・ミラージこと久保寺俊作とともにそのトリックを破るというものです。
とはいってもその殺人トリックと眞犯人が暴かれるのは最後も最後になるまで分かりません。まず第一の殺人では、洋服箪笥のなかに閉じこめられた峠原が短刀を使って殺人を行います。草間少年と久保寺氏が洋服箪笥を見張っていたのですから絶對にこのインチキ靈媒師に殺人は不可能な筈なのですが、果たしてどうやって彼はここを拔け出して凶器を短刀を被害者に突き刺すことが出來たのか。
次にライフルを使って同じように殺人が行われるのですが、その時には久保寺氏がインチキ靈媒師の守護靈に殺されかかったりと、事件を防ごうとした面々もまんまと靈媒師に裏をかかれてしまいます。
この事件をしつこく嗅ぎ回っていたトップ屋が殺されたり、最後にはインチキ靈媒師までもが死んでしまい、いったい事件はどういうふうに集束するのかというところで、またまた物語で重要な役割をなしている人物までもが死んだインチキ靈媒師に呪殺されてしまいます。草間少年はそれぞれの殺人事件を丹念に解きほぐしていき眞相に至るのですが、この哀しい結末にちょっと心が痛くなってしまいましたよ。
後半には「読者のみなさん。」で始まる挑戰状がシッカリと登場して皆さんも一緒に眞相を見拔いてください、という作者の語りかけも本格的ですが、少年小説にしては捻りをきかせた犯人の正体といい、ほろ苦いラストといい、ジュブナイルのひとことで大人が通り過ぎるてしまうはあまりに勿體ない傑作。
やはり少年小説というだけあって、中盤のサスペンスを交えた展開も小氣味よく、子供を飽きさせない工夫が隨所に凝らされているのもいい。またイラストがしっかりと掲載されていて、いかにも少年小説ふうの雰囲気をじっくりと堪能出來るところも素晴らしいですねえ。
續く第二の挑戦「百人一首のなぞ」では「幽霊通信」で見事な探偵ぶりを見せてくれたおばけ博士こと、和木俊一が登場するというサービスもあります。こちらは狂言誘拐事件がトンデモない方向へと進んでいく物語です。
百人一首の源平試合を終えた和木と美香たち。夜も十時を回ったころに、美香を誘拐した、という奇妙な電話が入ります。美香の部屋に殘されていた百人一首の取り札の暗號から美香の居場所を推理した和木と草間次郎少年だったが、ここでは見事に美香の仕掛けに騙されてしまいます。ここに強盗事件が絡んできて物語は美香の狂言誘拐から思いも寄らぬ方向に進んでいって、……という話。
上の「蜃気楼博士」もそうでしたが、とにかくテンポよく展開する物語と平易な文体が釀し出すリズムが非常に愉しい好編です。
最後の第三の挑戦「午後5時に消える」は學校の校内で消えてしまった男の謎を追っていたと思ったら、今度は學校の先生がアパートの部屋で殺されていたのが見つかり、殺人事件へと発展します。こちらは普通のミステリ風。
この三編を終えたあと、作者のあとがきが添えられているのですが、ここでは「蜃気楼博士」で使った仕掛けについて、これがいかにフェアなものであったのかをジックリと説明しています。きっとこれ讀んで悔しがった少年少女がミステリにはまっていったんだなあと考えたりするとちょっとニヤニヤしてしまいます。とにかく全三編少年小説としては謎と謎解きの水準が高く、大人でも十分に愉しめるというところがキモでしょうか。
ただ前に取り上げた「幽霊通信」と異なり、ミステリとしての結構を全面に押し出したために、トラウマっぽい雰囲気は皆無で、綺麗に纏まり過ぎているところがちょっと不滿といえば不滿でしょうかねえ自分的には。
その點、「蜃気楼博士」に續く、フォト・ミステリーはいい。全編、文章のほかに寫眞が添えられていて、そこに手掛かりが隱されているという趣向で寫眞に登場するゲストがこれまた強力なんですよ。あおい輝彦、コント55号(萩本欽一、坂上次郎)などなどで、昭和の薫りがギュウギュウに詰まっているモノクロ寫眞がこの物語の雰囲気を盛り上げています。解答編のところではその寫眞を添えて「手掛かりの写真はこれだ!」と眞相を見拔くための伏線を作者が懇切丁寧に解説してくれています。
なかにはこりゃあ女性週刊誌とかの卷末にある間違いさがしパズルでしょ!みたいなノリのやつもあるんですけどそこはそれ。「月に帰った男」におけるウサギの面をかぶったスーツの男や、「赤い道化師」の珍妙なネズミ男ふうの怪人の寫眞などがむちゃくちゃシュールで愉しめます。
個人的には「幽霊通信」の女の子イジメにも近いトラウマテイストを推しますが、ミステリとしての雰囲気を求める御仁には本作の方が愉しめるでしょう。嗚呼、やはりこりゃあ全卷揃えるしかないでしょうかねえ。また本棚のスペース探さないといけませんよ。