なるほど、こう來ましたか。
「水の迷宮」そして「BG、あるいは死せるカイニス」という意欲作を出したあと、次はどんな手でくるかと愉しみにしていたんですけど、まさか倒叙ものを出してくるとは。
事件は倒叙形式のミステリを忠實になぞったかたちで進み、まず序章「扉は閉ざされた」で、犯人の犯行が描かれます。動機や細かいところはいっさい無視して、殺害から密室をつくるところまでがじっくりと。
石持浅海といえば、透徹したロジックとタイムリミットをもうけたサスペンスが持ち味の作家ですけど、本作の場合、さらに倒叙形式を採用したことで、後半、犯人と探偵がお互いを探り合うようにしてくり広げる推理合戦において、この二つが見事に結びつき緊張感溢れる物語となっています。
登場人物の設定もうまい。探偵と犯人役はいうなればコインの裏表のようになっており、探偵役の女性はじわじわと犯人を追いつめていきます。ちょっと物足りないのはこの推理合戦の枚數が少ないことで、ここに到るまでの描写に比較すると、些かバランスを缺いているかなという氣もしますけども、まあそこはそれ。この推理の攻防は、石持浅海の作品中一番の出來ではないでしょうか。
犯人を消去法によって指摘するところや、何故犯人はそういう行動をとったのかというあたりに的確な根拠を示しながら犯人を追いつめていくところが、いいんですよねえ。そしてラスト。密室となっていた扉が開かれるそのとき、犯人は探偵の一言に自分が犯した最大の失敗を悟るに至るのですが、この結末は何とも心憎い。
倒叙ものの定番とおり、この犯人もいくつか失敗を犯しているのですけども、犯人は巧みに皆を誤った方向に誘導しようとします。しかし探偵役の女性だけはそんな犯人のもくろみを見透かしているように、思い通りには動きません。
そして後半に至って、今まで物語のなかでは語られることのなかった犯人の動機が明らかになるのですが、これがまた狂っているというか、何というか。確かに皆の會話のなかでそれらしい複線はありましたけども、まさかこんなものを出してくるとは思いませんでしたよ。
「アイルランドの薔薇」「月の扉」から「水の迷宮」に到るまでの作風を微妙にずらしながらも、ロジックとサスペンスという持ち味を最大限に活かせる方法を採用し、極上の本格ミステリに仕立てた作者の手腕に脱帽。「扉は閉ざされたまま」というこのタイトルって、やはり岡嶋二人の傑作「そして扉が閉ざされた」へのオマージュですかねえ。
石持浅海ファンのみならず、氷川透ファンにもすすめたい傑作。というか、個人的には氷川透氏にこういう作品を書いて貰いたいですよ。氏だったら、自分がこの作品に抱いている唯一の不滿點でもある、探偵と犯人の推理攻防戰をもっと長く、執拗に、ネチネチと描いてくれそうなので。
次回の氷川透シリーズには倒叙ものを期待、ということで。