ホラーなのにホラーっぽい怖さがなく、寧ろミステリ的な謎解きを中心に据えた結構だったり、或いは登場人物のキャラ造詣などに微妙なユーモアを添えてあったりと、とにかく三津田氏らしくないといえばらしくない、――それでも妙にその緩さがタマらない、という一冊でありました。
物語はというと、死相の見えるボーイが探偵事務所を開設、さっそく依頼人として娘っ子が訪ねてくるものの、遺産相続を巡ってか人死にが發生、さらにはそこから死の連鎖が始まるという事態に探偵が件の屋敷へ乗り込んでいくのだが、――という話。
人死にに呪いを絡めてあるものの、悪鬼との対決みたいなシーンはなく、その屋敷で起こる様々な怪異とその背後に隠された事件の真相を暴いていくという結構でありまして、本作では犯人捜しよりは寧ろ、一見すると脈絡のない怪異の連關が探偵の推理によって明らかにされていくところが面白い。
實を言うと、怪異といっても相当に緩く、毛虫に刺された、なんて単にそりゃア、運が悪いだけでしょ、なんて苦笑してしまうものに始まり、像が倒れてくる、階段から落ちる、絵画が落ちてくる、小火騒ぎといった、怪異というよりもそりゃ明らかに人為的なものじゃないの、なんてツッコミを入れたくなってしまうものから、腹をこわす、手足が痺れるなんてものまで、一見すると妙にバラバラに思えるこうした「怪異」の背後に探偵がとある法則を推理してみせるのですけど、この法則というのがこれまたニヤニヤしてしまうような仕上がりで、とても三津田氏の作品とは思えないほどの脱力ぶり。
こういうのはフツー、クラニーとかがブチかましそうなネタなんですけど、様々な「怪異」を列挙しながら最後にそれが一つの法則によって繙かれる推理の見せ場など、刀城シリーズで見せた技巧の冴えを披露してみせるあたりも含めて、ホラーや怪談というよりはミステリとして讀んだ方が、案外愉しめるのではないかと思うのですが如何でしょう。
またキャラの造詣についても、三津田氏らしくないユーモアも交えた祖母さんと主人公の探偵ボーイの會話など、これまた微妙な緩さでリラックス出來るところも好印象で、「ひいぃぃっ」と悲鳴を上げる屋敷の住人など、その緩さがこれまた妙にひばりっぽくあるところもまた、キワモノマニアには堪りません。
探偵ボーイの家族や、過去の事件など、伏線を張りまくりゆえ、シリーズ化によってまた違った様相を見せてくるやもしれません。あくまで本作は探偵ボーイと祖母ちゃんのお披露目に過ぎず、今後の展開によってはもっと怖さを大量投入した風格へと轉じていくことも考えられ、これまた目が離せません。確かに三津田氏の怪談、ホラーとして見れば怖さも薄く、ミステリとしては超絶技巧も控えめと、その緩さに目がいってしまうものの、本作はキャラ造詣やベタな展開から想像される通り、肩の力を抜いて、その緩さを愉しむのが吉、でしょう。