何というか、メタミステリです。
物語の雰圍氣は全然似ていないのですけど、この構造と作者が試みようとした仕掛けは竹本健治の「匣の中の失楽」を髣髴とさせます。しかし、雰圍氣はまったく異なりますから、あの呪術的ともいえる獨特の幻想的な作風を期待してはいけません。
何しろ探偵役となるのが、スーパーこと可能キリコなる中學生なんですから。子供向けとはいえ、ミステリとしての恰好はなかなかのもので、第一話ではトラベルミステリをも思わせる硬派な電車トリックを使い、第二話の中学殺人事件では密室の謎に挑戦します。この密室は「いかにしてこの部屋を密室にしたのか」というよりも、「犯人はどうやって目撃されずにこの部屋に入って犯行を爲し遂げたのか」というところに力點が置かれたものです。双方ともに今となっては斬新さはありませんけども、これだけのものを子供向けにサラッと仕上げてしまうあたり、なかなか侮れません。
しかしこの物語の仕掛けはこんなところにあるのではないのです。冒頭でも書いた通り、この構造にある譯で。
それでもジャケ裏にあるあらすじを見てもそんなことは書かれていません。
マンガ原作者、石黒竜樹が殺され、少女マンガ界の第一人者、山添みはるが逮捕される。次いで石黒とコンビを組んでいた千晶留美にも嫌疑がかかる。スーパーとポテトは、時刻表を駆使してみごとに犯人のアリバイトリックを見破る。続いて、二人の通う中学校で起きた密室殺人?!周到に仕組まれた謎とトリック。そして奇想天外な仕掛け。辻真先の鮮烈なデビュー長編、ここに復活。
アリバイ、密室というこの二つの物語の間に、作家桂真佐喜の章が挿入されていて、そこでももう一つの殺人事件が発生します。この物語と可能キリコを探偵とする物語との絡みが最後にあきらかにされるのですが、ここが思いっきりメタミステリしているのです。更にはこの小説の最初には「眉につばをつけま章」といういかも人を食ったような章題とともに、「この推理小説中に伏在する眞犯人は、きみなんです」と「讀者が犯人」であると書いてある。この意味は何なのか、ということが判明するのですが、なるほど、これだと確かに讀者が犯人になるよなあ、といかにもメタっぽい捻り技に感心しつつも、解説を讀み始めると、これまた吃驚。この解説を書いているのが、この本のなかで小説を書いていた作家の桂真佐喜になっていて、……というようなかんじで丸ごと一册メタミステリという體裁なのです。
このような斬新なメタミステリの構造を採りながらも、物語の展開は古き良き時代の漫画、……例えば「ど根性ガエル」とか「秘密のアッコちゃん」とか、「天才バカボン」みたいなノリなのか、まあご愛敬でしょう。
とにかく薄くて、あっという間に讀めてしまうので、何か變わったものないかな、と所望の御仁は手にとってみてください。