二作目以降は早見女史と並ぶクズミス、ダメミスの本丸と散々煽りたててきた大明神でありますが、前作「リッターあたりの致死率は」でガッツリと持ち直し、さて本作はというと、……結論からいえば、前半はクズミス臭をプンプンさせながらも終わってみればフツーによく出来た佳作、という一冊でありました。
物語は、ヒョンなことから財閥一族の館に赴いた警視正とアイツが殺人事件に巻き込まれて、という話。密室っぽいやつも出てくるし、一応続けて人も死ぬしと、あらすじだけを簡単に纏めてしまうと何だかコード型本格を精確にトレースした風格かと勘違いしてしまうものの、そこは大明神でありますから処女作と同様、一癖も二癖もあるクダラないタベリが延々と垂れ流されるという結構でありまして、魚から一昔前のサブカルネタからニュートンネタまで改行も行わずに台詞の中にギッシリミッチリとダベリを盛り込んだ展開は、やはり大明神の熱狂的信者でなければかなり辛いというのが正直なところ。
前作ではそうしたダベリが最後に明らかにされる構図の隠蔽に繋がっていたし、処女作にもそうした仕掛けはあったものの、本作ではまあ、確かに最後の最後に双子ネタではお馴染みのアレ、――というか、もういいかげん大明神もこのネタはマンネリだから止めた方がいいんじゃないノ、というアレを添えてそれなりの趣向は凝らしてあるとはいえ、前作ほどの堅実さが感じられないところはマイナスポイントといえばマイナスポイント。
しかし考えるに、大明神の信者であればミステリよりもお魚ネタ、本格よりはダベリを愉しむために読んでいる筈で、そうした読者の嗜好を考えればミステリとしての趣向は著しく後退させて、ダラダラと垂れ流される脱力のモノローグで頁数を稼ぐという本作の戦略は大いにアリ。
……などと書いていると、何だかいつものクズミスっぽいところばかりが感じられて、やはり新作はダメミスに戻ったノ、なんて思われかねないので、慌てて本作の、本格ミステリとしての魅力について語りますと、コード型本格では定番中の定番である一族のコロシ、という定石にひねりをくわえた構図がまず素晴らしい。
また魚ネタから「探偵」は密室が破られる前から真相を見抜いていたことが最後に明らかにされるところなど、本シリーズならではの探偵像を引き立てるための趣向も盤石なら、件の双子に振り回されてばかりの警視正の過去に重ねて、本作の犯人像と構図が開陳される謎解きのシーンも痛快で、真犯人のそのものは定番といえば定番ともいえる見せ方ながら、その周囲に鏤められた様々な違和が、このシリーズならではのコード型本格の扱い方によって完全に隠されているという企みも秀逸です。
「この事件に犯人はいない」と謎解きの段階で呟かれる通りに、この構図と痛過ぎる真犯人に対置された真の犠牲者への軽い扱いは、数年前に物議を醸しまくったあの作品を彷彿とさせるところも面白い。
上にも述べた通り、今回は件の双子の活躍はやや後景に退かせて、警視正の受難を描き出したという風格ながら、活躍はせずともダベリはいつもの三割り増しというアンバランスな結構をどう見るかで評価が分かれるような気がします。大明神の作品の場合、このダベリが仕掛けに繋がっているパターンと、単なる大明神の自己満足に過ぎないケースとがあったりするので、フツーの本格讀みとしてはマッタク油断がならない譯ですが、本作においては、まア、前作と違って軽く讀み流してもそれほど実害はありません。
このあたりは大明神の熱狂的信者で、大明神様のブログの真言を朝の目覚めとともに諳んじないと一日が始まらないッ、とか、俺も大明神様にみたいにお魚マニアからは尊敬され、キモい本格マニアからは冷笑される腐女子になりたいとばかりに普段の生活でも一人称は必ず「俺」にして周囲からはドン引きされているのに気がつかないゴーイングマイウェイのキモ女とかであれば、本作もなかなかに愉しめるのではないでしょうか。
とはいえ、シリーズならではの寒い風格をコード型本格に移植した企みと、その結果生じたコロシの扱いにおける違和など、現代本格としての読みどころもシッカリ押さえた佳作ゆえ、前作は結構愉しめたよ、という現代本格讀みであれば手に取ってみる価値はある一冊だと思います。