古本屋で見つけた中町センセの作品で、タイトルこそ「阿寒湖」になっているものの、内容の方は例によって、ツアーの最中に参加客がジャカスカと殺されていくというお話です。
で、またまた例によって意味深なプロローグの仕掛けがある、という結構ながら、今回の仕掛けは意外といえば意外、しかしそれは悪い意味で脱力、――という作品ながら(爆)、プロローグ、ツアー開始、コロシ、聞き取り、ツアー強行、またコロシ、という中町ミステリのテンプレを忠実にトレースした展開ゆえ、大きな驚きはなくとも肩の力を抜いて愉しめるところは好感度大。
今回気がついたのは、ミステリであれば冗長に感じられる警察の聞き取りシーンなどが不思議とイヤに感じられずスラスラと讀み進めることが出來たということでありまして、これが鮎川御大のミステリだったりすると、アリバイ崩しが眼目となるゆえ、聞き取りの一次一句にも耳を澄ませる必要があるのとは対照的に、中町ミステリではアリバイ云々より何よりプロローグの仕掛けを堪能することに優先度が置かれているゆえ、そのあたりにそれほど意識を集中しなくていいところなど、ボンクラ的には好感度大。
プロローグの仕掛けにはやや脱力とはいえ、その一方、事件の一つひとつに凝らされたトリックがなかなかの出来映えでありまして、例えばツアーバスの中でデカパイを描いた男が(意味不明。でも讀めば分かります)毒殺されてしまうのですけど、この毒殺のトリックにアリバイを絡めた仕掛けが素晴らしい。
また探偵の造詣に目をやると、夫婦探偵という設定は中町ミステリの定番でもあり、旦那は作家で、何かと好奇心旺盛な妻方がコロポックルを必ずコロコロボックルと間違えるという親父ギャグも含めて微笑ましいキャラ立てになっています。
その一方、ツアー中のコロシに絡めた事件の背後には、スワッピングや強盗事件など、何やら陰惨な匂いのするネタを添えて、全体の構図を錯綜させてみせる手際は鮮やかで、特にデカパイを誤導の仕掛けに凝らしたところなど(意味不明。でも讀めば分かります)、定番ともいえるトリックをプロローグに描かれたある人物の一言によって、犯人を完全に嫌疑の外へと向けてしまう技法も素晴らしい。
ちなみに今回のツアーはタイトルにもある通り、北海道なのですけど、このバスツアーというのが、割烹料理を食いながら牛の絵を描かされるわ、バスの中ではガイドさんの下手クソな歌を延々と聞かされるわともう大變。そしてこのツアーが始まる前に、ミステリ作家の探偵役が参加しているのをめざとく見つけた人物が、
「この旅行で何か事件が起こっても、安心ですね。名探偵ご夫婦が同行しているんですから」
なんて口走ってしまったものだから、その杞憂というか期待通りにシッカリとコロシが發生してしまうという苦笑の展開も自虐的でステキです。續發するコロシにまたもや誰かが殺されるのではないかと心配する参加者が、「でも、警部さん。このまま、日程を消化してよろしいのですか?」と尋ねると当の警部はシレッとした調子で、「もちろんですよ。ほかの観光客たちには何の関係もないことですから」などという言葉とは裏腹にまたまたコロシが發生して、――というリピートなど、何やら中町ミステリでは定番の展開に軽くツッコミを入れてみせる自虐的な台詞回しが何かと目につく本作、プロローグの衝撃度は希薄ながら、定番の展開の中に見られる事件の構図と、個々の事件に凝らしたトリックを堪能するのが吉、でしょう。