傑作。ジャケからして恐らくはライトノベル的な讀みを期待されているかと推察されるものの、個人的には本格ミステリの技巧が炸裂した、非常に濃厚な一冊として大いに堪能しました。
表紙にある大振りなヘッドフォンをした制服美少女が探偵を務める連作短編集で、収録作は、日常の謎的な彩りに過去の記憶に沈んでいた事件の謎解きが冴えわたる「Crumbling Sky」、体の部位を切断される猟奇連續殺人事件に人間心理の綾を解き明かしていく超絶技巧が炸裂した傑作「四番目の色が散る前に」、呪われた女子高生の奇妙な振る舞いを軸にした顛倒劇が素晴らしい「Fallen Angel Falls」、幽霊騒ぎとストーカー事件という二つの錯綜した謎が隠された人間関係を見事に描き出す「あなたを見ている」、密室ではない密室事件に語り手ワトソン危機一髪となる「静かな密室」の全五編。
「静かな密室」を除けば、トリックそのものは控えめなものながら、本作で注目したいのは謎解きによって錯綜した事件に關わる人物たちの心の綾が明らかにされていくことになるという結構でありまして、このあたりの趣向は、主となる登場人物たちの紹介をまじえた「Crumbling Sky」からして明確です。
ノッケから語り手の過去の記憶の底にある奇妙なコロシのシーンが描かれるのですけど、この作品のキモはこの描かれたものが語り手の記憶の中にある様態そのものであるところでありまして、天才美少女探偵は、謎として提示されたこの描写の中から奇妙な點を抽出していくという「気付き」によって、見えていなかった真相を解き明かしていくという展開が素晴らしい。
また奇妙なバス停など、日常の謎を添えて、語り手の記憶の中にあった事件の謎解きを連關させてみせる構成にはややぎこちなさが残るものの、探偵役となる天才美少女と語り手との微妙な距離をおいた關係を描きながら、連作となるその後の展開を期待させるところも巧みです。
本格ミステリ的な視點からその超絶技巧ぶりがもっとも愉しめるのが「四番目の色が散る前に」で、片腕が持ち去られていたという猟奇死体をキッカケにそれが連續殺人事件へと繋がっていくのですけど、ミッシングリンクというあからさまな見せ方の裏にある眞相に「ABC」という、ミステリマニアには絶好のヒントとなるネタを添えながら、その一方でそれがこの言葉から本来想起されるべき犯人像を讀者から隠し果せるためのミスディレクションであったことが明らかにされる後半の謎解きもいい。
またこの點に關しては、探偵役の美少女がふと呟く台詞が「気付き」へのさりげないヒントにもなっていて、後半には連續殺人事件の眞相が明かされるとともに、「ABC」の犯人像に照応させた二重のドンデン返しが開陳されるという贅沢ぶり。さらにはタイトルにもなっている「四番目の色」を回避するために、「連續殺人事件」の眞相の裏の裏までを見抜いているからこそ、探偵がある行為をはたらくところにも説得力があります。
本来であれば長編にしてもおかしくないようなネタを短編に圧縮してみせた結果として、やや展開が駆け足に感じられるものの、逆にそれだからこそ最後に見られる怒濤の操り反轉劇が活きているともいえる譯で、これはこれでアリかなという気もします。
隠されていた人間關係のズレや特殊性が事件の陰陽を反轉させる結構が見事に連城ミステリを彷彿させるのですけど、このあたりの人間心理に深く入り込んでの推理が堪能出來るのが續く「Fallen Angel Falls」で、幽霊に殺されそうになった呪われ少女、という図式が、当の少女が口にした奇妙な一言を起点にして、背後に進行しているある事情を探っていく課程が丁寧に描かれていきます。
「四番目」でもミッシング・リンクという大ネタに密室殺人を小ネタとして添えていた譯ですけど、「Fallen」でも人間消失がさりげなく扱われているところもマニアには好印象、しかし本作のキモはとある大事件をフックにしてその瞬間、被加害者が見事な顛倒を見せるところでありまして、この派手な事件をサスペンスも交えて描きつつ、後半にシッカリと推理で盛り上げていく構成も素晴らしい。
愛憎を交えた捻れた動機も連城らしさがイッパイで個人的には大満足、さらには心中事件の眞相における顛倒とリアルで進行している事件の顛倒と、とにかく顛倒尽くしで愛と憎しみという人間心理の顛倒の趣向を明らかにしてみせる結構も秀逸です。
「四番目」ではミッシング・リンクを明快なテーマとして、そこに仕掛けも凝らしつつ魅せてくれた譯ですけど、續く「あなたを見ている」では、幽霊殺人事件とストーカー事件という一見すると連關のない二つの事件が最後には意想外な繋がりを魅せるという構成がいい。
大枠ではこの二つの事件の連關がキモながら、その周囲に登場人物たちの隠された人間関係とその眞相を、さりげなく伏線も添えて描いているところがステキで、ある人物のある事情については、これまた連城ミステリの連作短編集でも見られたネタながら、本作では後半にこのネタを開陳しつつ、ある人物への問いかけの答えに「よかった」と探偵が答えてみせる描写と彼女自身の複雑な境遇を照応させた幕引きによって、次の「静かな密室」へと繋げてみせるところも洒落ています。
「静かな密室」は、トリック単体ではもっとも大ネタで、そのあまりの二十一世紀本格的な仕掛けと、美少女探偵の、途中経過である推理もスッ飛ばしてネタに繋がるヒントだけをバッサリ語ってしまうというはしょりぶりが何だか御手洗を彷彿とさせるものの、前の三作に見られた人間心理の綾を精緻な推理と怒濤の反轉劇で魅せまくる濃厚さと比較すると、意外にアッサリした讀後感で、個人的には印象が薄い、でしょうか。
ワトソン君危機一髪という状況に駆けつける天才美少女探偵、という構図にしては、淡泊に過ぎる幕引きは案外、續きがあることをほのめかしているのかもしれません、――というか、個人的にはちょっと妙な嗜好を持ったワトソン君や不思議ちゃんの天才美少女探偵、さらにはカッ飛び美女先生などキャラ立ちも素晴らしく、是非とも続編が讀みたいと思わせる逸品ゆえ、今後の展開に期待したいと思います。
三雲氏というと、自分は例のダ・ヴィンチを探偵としたシリーズの二冊しか讀んでおらず、本来本作のターゲットとされているとおぼしき、氏のライトノベルのファンとかとは些か好みが違うゆえ、三雲ファンに本作の風格が受け入れられるのかは微妙ながら、案外、自分のような連城ファンであれば愉しめるのではないでしょうか。トリック単体のド派手さはないものの、人間心理の錯綜、不可思議をフックにした超絶技巧は評価されるべきで、個人的には大いにオススメしたいと思います。