「踊るジョーカー」に続く名探偵音野と白瀬のコンビによるシリーズ第二弾。城シリーズと違ってド派手な物理トリックこそ炸裂しないものの、日曜大工で図画工作なトリックでありながらも北山ミステリ的な香りを十二分に感じることの出來る逸品から、現代本格ならではの誤導や倒叙の技法によって謎のずらしに趣向を凝らした作品まで、なかなか愉しむことが出來ました。
収録作は、盤石な擬装自殺を成し遂げた男が黒猫一匹のために完全犯罪を見抜かれる表題作「密室から黒猫を取り出す方法」、テレビが人間を食べるという怪異と奇妙なコロシをコンボで解決してみせる手際が秀逸な「人喰いテレビ」、意想外な凶器の謎に黒さを添えた幕引きで魅せる「音楽は凶器じゃない」。
倒叙フウに現在進行形の犯罪を描きながら、犯人の視点から描き出した物語ならではの逆説が光る「停電から夜明けまで」、敵キャラとしてふてぶてしい探偵君を配して、不可解な・椈燭密室のハウダニットの背後に驚きのフーダニットの仕掛けを凝らした「クローズド・キャンドル」の全五編。
物理トリックに関しては大技こそないものの、下手すると逆説的とも取られかねない「犯人さん、ご苦労様」と思わず言いたくなってしまうような日曜大工で図画工作なトリックで魅せてくれる短編をズラリと添えた一冊ながら、そうしたトリックを倒叙のかたちで早々に明かしてしまうという結構の捻れから謎の提示に妙味を添えた一編が表題作の「密室から黒猫を取り出す方法」で、冒頭、犯人の視点から擬装自殺に見せかける密室トリックをご丁寧にも図入りで開陳してしまうというサービスぶり。
しかし本編の妙味は、この盤石に見えた密室殺人にタッタ一つの異分子を挟み込むことで、謎の様態を巧みにずらしてみせたところでありまして、その異物がタイトルにもなっている黒猫。いよいよ密室が完成間近というところで黒猫が件の密室の中に入り込んでしまったというハプニングが発生。
果たしてこれが犯人の奸計を暴く時にどのようなかたちで絡んでくるのか、というところが倒叙ミステリならではの見所でもある譯ですが、本作が秀逸なのは、タイトルまんまにその密室状態の部屋の中からどうやって黒猫は脱出したのか、というところに、北山ミステリならではのトリックが凝らされているところでありましょう。
しかしこの日曜大工なトリックのネタを明かしてはいオシマイ、とするのではなく、そうした異物が完全犯罪の疵となって犯人の奸計を暴き立てるという倒叙ならではの趣向へとシッカリ回帰してみせるという結構も秀逸です。
倒叙といえば、「停電から夜明けまで」も現代進行形のコロシを犯人の視点から描き出した一編で、ここでも早々に犯人の計画を読者の前に開陳しながらそれがどのようなハプニングによって探偵の推理が始まるのか、というフウな展開をイメージしてしまうのですが、そうスマートに物語は流れません。今回は名探偵音野に絡めた人間関係がさりげなく明かされ、それがまた真相開示に見事に絡んでいるという見せ方も素晴らしく、さらには暗闇の中での犯行において犯人だけが有利に立っていた事柄が結局は敗北に繋がるという逆説を凝らしてあるところが素晴らしい。さらにはそうした逆説に名探偵の存在までを絡めてみせ、シリーズものならではの見事なキャラ立ちを見せているところも好印象。
この「停電から夜明けまで」で明らかにされる探偵音野の出自に絡めて、彼はピアノが上手、という意外な才能があったことを見せてくれる「音楽は凶器じゃない」は、これまた日曜大工で図画工作なトリックによって、凶器の消失というシンプルな謎を扱った一編ながら、これを数年前の犯罪の謎解きとしなから最後にブラックな色合いを添えたオチへと繋げた結構が面白い。
「人喰いテレビ」はテレビが人間を食べるという怪談フウの謎と現実のコロシを連關させる手際のうまさが光る一編で、ここでもまたまた日曜大工なトリックがさりげなーく添えられています。様々な手掛かりがあからさまに提示されながら、そのコロシの背後に意外な犯罪が隠されていたという定番的なオチと戯画化された音野たちのキャラに何となーく亜愛一郎の影を見たのは自分だけでしょうか。
最後の「クローズド・キャンドル」は収録作中、もっとも豪快な不可能趣味溢れる一編で、部屋中に・椈燭が並べられたなかで首を吊って死んでいたガイシャ、という謎そのものがまず魅力的。今回は音野のライバルとなるキザったらしい名探偵まで登場して、音野――精確にいうと白瀬――との対決ということに相成るのですが、こうした探偵同士の対決構図そのものにも絶妙な仕掛けが隠されているところがいい。
この鼻持ちならない敵方の探偵キャラも素晴らしいのですけど、「フフ」と不敵に笑ってみせる探偵キャラにこれまたワトソンまでもが「フフ」と白瀬を鼻で笑ってしまうという徹底ぶりと、「ゆきだるまが殺しにやってくる」にも通じるキャラ立ちそのものが真相の隠蔽に繋がっているという趣向が面白い。
シリーズものとしてはキャラも完全に安定して、白瀬の語りもますます堂に入った雰囲気の感じられる一冊ゆえ、前作で音野君萌えとなってしまった腐女子から、日曜大工で図画工作な微笑ましい物理トリックと現代本格ならではの技巧の添え方がツボだった北山ファンであれば文句なく愉しめるのではないでしょうか。