ポテトとスーパーが結婚するの巻で、ポテトの方はいよいよミステリの賞を受賞してスーパーにプロポーズするも、件の賞の選考委員の一人が殺されてしまい、……というフウに物語の大枠はいかにもフツーを裝っているとはいえ、そこは辻御大でありますから、何が何でもメタ的な趣向を盛り込まないと気がすまないッという譯で、本作でも謎解きのシーンにおいて意想外、というかやや呆氣にとられてしまうような仕掛けが明らかにされます。
また作中作として、件のミステリ賞の最終候補作となった三編が挿入されているのですけども、これが今讀むとパズルに注力したやや懷かしさを感じさせる短編ながら、この中に使われているあるトリックが本編の中で大きなヒントとして機能しているところが秀逸です。
この短編に用いられている趣向はいずれもシンプルで、いかにもミステリ短編の典型ともいえる遊びが感じられるものなのですけど、「鏡」では「アリスの国の殺人」のような文体崩壞によってタイトルにもなっている鏡を表現するという実驗小説的な手法を幕引きに添え、續く「仲のいい兄弟」では作品の後の「選考会議事録」の中で、ミステリ談義を開陳してみせるという構成も洒落ています。しかしもっともトリックとしても纏まっているのは最後の「夜汽車」で、北斗星の車内で発見されたバラバラ死体という「鉄」へのリスペクトを掲げているところも堪りません。
本編では北海道のログハウスでのコロシをきっかけに、選考委員が次々と事件に卷きこまれていくという連続「殺人」事件の様相を見せつつ、最後の謎解きで明らかにされるのは、この事件の背後に隠されていたもう一つの事件でありまして、それが件の不可思議な格好をしたガイシャの死の真相に絡んでいるところも面白い。
ただ、全編、辻ミステリならではの軽妙な会話によって展開され、さらには本作の大きなイベントがポテトとスーパーの結婚とあってか、探偵の一人であるスーパーのハシャギぶりもいつもの数倍増しという作品ゆえ、件の隠された事件の真相が明らかにされてもシンミリこないところがやや物足りないといえばその通りなのですけども、これもまた昨年リリースされた傑作「完全恋愛」と比較してしまう故かもしれません。
最後のメタといえばメタともいえるハジけぶりはやや呆氣ないかたちで始まるものの、寧ろここで明かされるコテージでのコロシの真相は完全にバカミス的。バカミス「的」というのは、そのトリックそのものがバカというよりは、殺されることになったガイシャの振る舞いをここで語られる推理通りのものだと思い浮かべるにつけ、その画が釀しだすあまりのバカバカしさに苦笑してしまう、というか、そんなかんじ。
前期の、強烈なメタ的な結構で讀者を驚かせてみせた風格に比較すると、ややおとなしめの作品ながら、ポテトとスーパーの結婚という重大なイベントが描かれている作品として、シリーズ中、記憶に残る一作といえるのではないでしょうか。